大 名 一 覧
北 海 道・東 北 地 方
![]() |
蠣崎家 |
南蝦夷の支配者 |
![]() |
南部家 |
陸奥に巨大勢力を築いた |
![]() |
津軽家 |
南部家から下克上を果たし独立 |
![]() |
浪岡家 |
陸奥の名家「北の御所」と崇められた |
![]() |
安東家 |
北日本に日本一の湊を築いた |
![]() |
奥州斯波家 |
高水寺城を拠点に栄えた斯波氏の一族 |
![]() |
戸沢家 |
新庄藩主となった出羽の国人 |
![]() |
大崎家 |
足利一門の流れを汲む奥州の名家 |
![]() |
葛西家 |
豊臣秀吉の奥州征伐にて滅亡 |
![]() |
最上家 |
幕府より屋形号を許された奥州の名門 |
![]() |
伊達家 |
奥州の中心勢力であり一番の実力を誇った |
![]() |
相馬家 |
伊達家との抗争を繰り広げた |
![]() |
田村家 |
先祖は「坂之上田村麻呂」といわれている |
![]() |
二階堂家 |
伊達家によって滅ぼされた |
![]() |
白河結城家 |
奥州仕置により改易となった白河の支配者 |
![]() |
蘆名家 |
伊達家と並び称された戦国大名 |
![]() |
二本松家 |
伊達政宗によって滅ぼされた足利家の支流 |
![]() |
岩城家 |
伊達派であったが後に佐竹家に取り込まれる |
関 東 地 方
![]() |
足利(古河公方) |
関東を統治した将軍代理。関東戦乱の原因者 |
![]() |
山内上杉家 |
代々関東管領を世襲した名家 |
![]() |
扇谷上杉家 |
河越に拠点をもった上杉諸家のひとつ |
![]() |
佐竹家 |
南奥州にも勢力を伸ばした関東の雄 |
![]() |
那須家 |
小国ながら北関東を生き抜いた |
![]() |
宇都宮家 |
北関東の強国、佐竹家と抗争を繰り広げる |
![]() |
佐野家 |
下野国を中心に栄えた一族 |
![]() |
結城家 |
関東の名家として鎌倉公方を支持 |
![]() |
小山家 |
小田原征伐で滅亡した関東の名族 |
![]() |
小田家 |
地元民に愛された大名 |
![]() |
千葉家 |
北条家の支援を得て所領を守る |
![]() |
里見家 |
房総半島の大名として北条家に対抗する |
![]() |
北条家 |
関八州240万石の一大版図を支配した大大名 |
![]() |
太田家 |
太田道灌を輩出した武蔵国の豪族 |
![]() |
三浦家 |
扇谷上杉氏に仕えた相模の名家 |
![]() |
真理谷家 |
小弓公方を擁立した武田氏の一族 |
中 部 地 方
![]() |
武田家 |
河内源氏系甲斐源氏の流れを汲む甲斐守護 |
![]() |
長尾家 |
越後守護上杉氏を補佐する越後の名家 |
東 海 地 方
![]() |
斯波家 |
尾張越前等の守護を務めた足利一門の名家 |
![]() |
松平(徳川)家 |
家康を輩出した三河の小豪族 |
![]() |
織田家 |
尾張国守護代家臣から天下統一まで迫った |
![]() |
今川家 |
東海地方の実力者で駿河国守護 |
![]() |
水野家 |
家康の母を輩出した知多半島北部の大名 |